何かを始めたい!!でも続かない・・・

今日からダイエットするぞ!毎日ストレッチをするぞ!!と意気込んでみたものの、
次の日には明日でいいや・・・となった経験はありませんか?
私もその一人で、誰しも通る道なのです・・・
どうして続かないのか、どうやったら習慣化していけるのかを
ここではお伝えしていきたいと思います♪
次の日には明日でいいや・・・となった経験はありませんか?
私もその一人で、誰しも通る道なのです・・・
どうして続かないのか、どうやったら習慣化していけるのかを
ここではお伝えしていきたいと思います♪
まずは何を始める?
まずは何を目的として何を始めるのかを明確にしましょう!!
目的があやふやだと気持ちも追いつかないのでまず継続は難しいでしょう。
例えば・・・”むくみを解消したいから、お風呂上りにストレッチをしよう” です。
立ち仕事やデスクワークでふくらはぎがパンパンになったり、下半身の血流が悪くなり冷えや浮腫みを感じる方はとても多いでしょう。
そんな時、家でできることをまずは考えると思います。
今の時代、YouTubeなどネットを検索すれば沢山の情報が手に入り、知識がなくてもできちゃうのです。
だから、毎日ストレッチをしよう!!
それでOKです☆
小さなことからコツコツ始めることが肝心!!
でも、その”毎日”ってホントにできますか?
ほんとに続けることはできますか?
たぶん、結構な割合でできないのではないでしょうか・・・
目的があやふやだと気持ちも追いつかないのでまず継続は難しいでしょう。
例えば・・・”むくみを解消したいから、お風呂上りにストレッチをしよう” です。
立ち仕事やデスクワークでふくらはぎがパンパンになったり、下半身の血流が悪くなり冷えや浮腫みを感じる方はとても多いでしょう。
そんな時、家でできることをまずは考えると思います。
今の時代、YouTubeなどネットを検索すれば沢山の情報が手に入り、知識がなくてもできちゃうのです。
だから、毎日ストレッチをしよう!!
それでOKです☆
小さなことからコツコツ始めることが肝心!!
でも、その”毎日”ってホントにできますか?
ほんとに続けることはできますか?
たぶん、結構な割合でできないのではないでしょうか・・・
ポイント①☆長く続けるための秘訣

まずは、何かを始めるための環境は妥協しまくりましょう。
例えば、むくみを解消するために始めるお風呂上りのストレッチ。
ヨガマットを敷かないといけませんか?
カーペットに上でいいではありませんか!!
寝る前の布団の上でもいいです。
場所や環境に囚われすぎないようにすることがポイントです。
逆にフローリングでマット敷かないとできない方や、マットを敷くことでやる気スイッチが入る入らないがあるかもしれない方は、自分の性格をよく分析してマットをあらかじめ敷きっぱなしにしたり、その都度敷いたりと自分に合わせた環境作りをやっていきましょう。
もちろん途中で変化していってもOK☆
例えば、むくみを解消するために始めるお風呂上りのストレッチ。
ヨガマットを敷かないといけませんか?
カーペットに上でいいではありませんか!!
寝る前の布団の上でもいいです。
場所や環境に囚われすぎないようにすることがポイントです。
逆にフローリングでマット敷かないとできない方や、マットを敷くことでやる気スイッチが入る入らないがあるかもしれない方は、自分の性格をよく分析してマットをあらかじめ敷きっぱなしにしたり、その都度敷いたりと自分に合わせた環境作りをやっていきましょう。
もちろん途中で変化していってもOK☆
ポイント②☆長く続けるための秘訣
環境作りをしたら、さっそくやってみよう!!
ですが、そこでハードルを上げないことがポイントです。
例えば、むくみを解消するためのストレッチを20分するぞ!!YouTube2個するぞ!!
その意気込みは結構ですが、それらをずっと続ける自自信がありますか?
そして、毎日やるぞ!!はもっとハードルが高いです。
毎日なんて、私なら絶対3日坊主です・・・(笑)
まずは簡単に心地良くできることを短めな時間で始めてみましょう。
あくまでも生活の1部に取りいれると考えます。
そして毎日ではなくていいので、できない日があっても必ず戻ってくること。
これがとても重要です。
やると決めて自分にコミットすることが大事であって、その頻度はひとそれぞれ体調や環境に合わせてOK。
ですが、そこでハードルを上げないことがポイントです。
例えば、むくみを解消するためのストレッチを20分するぞ!!YouTube2個するぞ!!
その意気込みは結構ですが、それらをずっと続ける自自信がありますか?
そして、毎日やるぞ!!はもっとハードルが高いです。
毎日なんて、私なら絶対3日坊主です・・・(笑)
まずは簡単に心地良くできることを短めな時間で始めてみましょう。
あくまでも生活の1部に取りいれると考えます。
そして毎日ではなくていいので、できない日があっても必ず戻ってくること。
これがとても重要です。
やると決めて自分にコミットすることが大事であって、その頻度はひとそれぞれ体調や環境に合わせてOK。
実例☆ヨガインストラクターのダイエット

今私は、年末年始に食っちゃ寝を繰り返した結果、ヨガインストラクターにもかかわらず体重も体脂肪も見たことのない数字を打ち出しました。かなりの増量です・・泣
食事に関しては特別な長期の休み以外は管理をしていますので、すぐに戻し浮腫みは少しずつ和らいできました。
でも大きく増えた数値をもとに戻すには食事と運動が必要です。
そこでヨガは毎日レッスンをする立場として行っているので、筋トレや有酸素運動を取り入れます。
ここで、ポイントの ”毎日”と決めないこと。
朝の空腹時に有酸素運動を取り入れたいけど、毎日は気持ち的にも無理・・・と自分でわかっているので、
お気に入りのYouTubeが更新された翌朝に、それを観ながら15分から20分の有酸素運動(私はエアロバイク)をします。頻度は週3回ほど。
そうすると、あっという間に15分や20分は過ぎていくし、億劫にはなりません。
レッスンがない日や休日に余裕があれば、自分のためにヨガの練習をします。
本当は毎日ヨガの指導する立場として練習は怠らないほうがいいのですが、毎日レッスンをこなしていると体に負担がかかっているので休息は必ず必要なんです。
いつまでもやらない選択をするわけではなく、やるというところに必ず戻ります。
それでよしです。
筋トレも取り入れたいですが、やはりハードルが高いので週に1回くらいしかしません。
ですが、やらないより週1回を積み重ねることの方がとても需要。
お風呂の際には、湯舟に使っている間に顔回りのほぐしを行います。
1回に何個も取り入れるとどうしても出来なかったときに、落胆が激しいので、1タイミングで1つ何かをする、
それをできる頻度で続けることが大事なのです。
食事に関しては特別な長期の休み以外は管理をしていますので、すぐに戻し浮腫みは少しずつ和らいできました。
でも大きく増えた数値をもとに戻すには食事と運動が必要です。
そこでヨガは毎日レッスンをする立場として行っているので、筋トレや有酸素運動を取り入れます。
ここで、ポイントの ”毎日”と決めないこと。
朝の空腹時に有酸素運動を取り入れたいけど、毎日は気持ち的にも無理・・・と自分でわかっているので、
お気に入りのYouTubeが更新された翌朝に、それを観ながら15分から20分の有酸素運動(私はエアロバイク)をします。頻度は週3回ほど。
そうすると、あっという間に15分や20分は過ぎていくし、億劫にはなりません。
レッスンがない日や休日に余裕があれば、自分のためにヨガの練習をします。
本当は毎日ヨガの指導する立場として練習は怠らないほうがいいのですが、毎日レッスンをこなしていると体に負担がかかっているので休息は必ず必要なんです。
いつまでもやらない選択をするわけではなく、やるというところに必ず戻ります。
それでよしです。
筋トレも取り入れたいですが、やはりハードルが高いので週に1回くらいしかしません。
ですが、やらないより週1回を積み重ねることの方がとても需要。
お風呂の際には、湯舟に使っている間に顔回りのほぐしを行います。
1回に何個も取り入れるとどうしても出来なかったときに、落胆が激しいので、1タイミングで1つ何かをする、
それをできる頻度で続けることが大事なのです。
オススメ☆朝の太陽礼拝

ここでヨガインストラクターがオススメする朝に行うヨガ習慣♪
それは太陽礼拝です!!
ヨガをしたことがある方は聞いたことがあることが多い太陽礼拝。
背骨を中心に陰と陽のバランスを整え呼吸に合わせて動く全身の活性化できる太陽礼拝は、有酸素運動にもなります。
全身の血流が良くなり、自律神経を整え目覚めを良くしてくれます。
しなやかな体つくりにもピッタリです!!
私の動画を載せておきますので要チェックです
それは太陽礼拝です!!
ヨガをしたことがある方は聞いたことがあることが多い太陽礼拝。
背骨を中心に陰と陽のバランスを整え呼吸に合わせて動く全身の活性化できる太陽礼拝は、有酸素運動にもなります。
全身の血流が良くなり、自律神経を整え目覚めを良くしてくれます。
しなやかな体つくりにもピッタリです!!
私の動画を載せておきますので要チェックです
まとめ
いかがでしたか?
自分でハードルを上げすぎずにコツコツと続けることから始めてみませんか?
そして少しずつ理想の自分へとなれるように!!!
継続できる自分が理想の自分への近道です♪
岡山県倉敷市にある超少人数制のヨガ教室 yoga space CARNAでは
ヨガを習慣に取り入れて朗らかでしなやか、健康的な人生へと目指します☆
自分でハードルを上げすぎずにコツコツと続けることから始めてみませんか?
そして少しずつ理想の自分へとなれるように!!!
継続できる自分が理想の自分への近道です♪
岡山県倉敷市にある超少人数制のヨガ教室 yoga space CARNAでは
ヨガを習慣に取り入れて朗らかでしなやか、健康的な人生へと目指します☆