LOADING

CONTENTS コンテンツ

朝ヨガの効果とは?初心者におすすめの呼吸法とポーズを解説

「朝を制する者は1日を制する」

朝にヨガをする=朝ヨガ。朝を有効活用することで有意義な時間を過ごすことができ、さらに身体にも嬉しい効果があるのをご存じでしょうか?
朝は苦手・・・起きるのがつらい・・・忙しくてバタバタしている・・・なんて方ほどトライしてほしい朝ヨガ。
1日をすっきり始めたい方にはとってもおすすめです。朝ヨガの効果やちょっとした時間を使ってできる朝ヨガのポーズについてご紹介していきます。

朝ヨガの効果

朝にヨガをしてどんな効果があるのでしょうか?その効果とメリットをご紹介します。

交感神経が高まり、体も脳もすっきりする

朝は起きてまだ時間がそんなに経っていない間は、まだからだも脳もスイッチが入っていない状態。
まずは朝だぞ!今日も1日頑張るぞ!とからだと脳を活性化させる必要があります。
その方法として朝ヨガがとても効果的なのです。
寝ている間に強張ったからだを心地良く伸ばすことで背筋が伸びて交感神経が優位になります。
朝にシャキッと目を覚ますためにも軽く体を動かして神経や脳もすっきりとさせます。

こころと身体は繋がっています。どちらかが頑張ろうとしても追いつかないのが人間です。
からだを物理的に伸ばしたり動かし脳に伝達、心地の良い1日の始まりを習慣付けよう!!

血行が良くなり、体が温まる

起きたばかりは活動量が低く体が冷えているんです。
朝ヨガでからだを動かすことで血行が良くなり体温が上がることで自然と動きやすいからだができていきます。

現代人は活動量が少なく体温も低いと言われています。
体温が少し低いだけでも免疫力が下がり風邪をひきやすかったり、血流が悪くなることでむくみやすく脂肪を溜め込みやすいからだができてしまう・・・!!

朝ヨガなどの軽い運動を朝食前にすることによって脂肪燃焼が高まるのでダイエット効果も!!
激しい運動は逆にエネルギー不足になり血糖値も急に上がりやすくなるので、軽いヨガが効果的です。
毎日リズムで生活することで体内時計が整い健康的なからだをサポートしてくれます。

骨盤を正しい位置に整えやすくなる

ヨガは身体を左右対称に動かし強張った筋肉にアプローチされ、本来の機能を高めてくれるヨガによって骨盤が整い圧迫されやすい内臓をも活性化してくれます。
骨盤が整うことで血流も良くなっていくので、むくみやすい人は特におすすめです。

筋肉のこわばりがとれやすくなる

毎日慌ただしく過ごし、呼吸すらも忘れてしまうような現代人。いつの間にか肩に力が入り気づけば身体全体が強張ってガチガチ・・・なんて人はきっと大勢です。
1日の始まりからガチガチで朝から疲れているなんて嫌ですよね。
1日を快適に過ごすためにも朝ヨガで固まったところをほぐしたり伸ばしたりして、体の内側にスペースを作ってあげましょう!!

ホルモンバランスを整える

ヨガで骨盤が整うことでの効果としてホルモンバランスが整います。
骨盤内の血流を促しからだの冷えを解消させ、心身ともにリラックス・リフレッシュしてくれるヨガでストレスが緩和され、乱れた自律神経を整えてくれます。

毎日朝ヨガを行うメリット

朝ヨガを行うことでの効果をご紹介しました。では、そのメリットは??
様々な効果がある朝ヨガを習慣にすることによって、結果疲れにくい身体になりイキイキと毎日を過ごすことができ、太りにくいからだへと変わっていきます。夜の眠りの質も良くなり毎日の仕事や家事のパフォーマンス向上につながるでしょう。内側から変わることによって意識も変わり、それが習慣になることで人生が変わってくる、これがヨガです。ヨガは人生を豊かにするもの。あなたも毎日を大切に自分を労わりながら過ごしてみましょう。

朝ヨガはいつ行えばいい?

オススメなのは、朝食前です。朝ヨガの効果でもご紹介した通り、朝食前に軽くからだを動かすことによって脂肪燃焼効果も高まります、毎日同じ時間に行うことで体内リズムが整うので少しの時間だけ余裕をもって起きたりしながら、朝活をしてみましょう。

初心者の方でも簡単にできる朝ヨガにおすすめのポーズと呼吸法

忙しい朝の時間に簡単に行える朝ヨガのオススメポーズをご紹介します。
どれも寝起きのパジャマのままや布団の上、どこでもできるのでぜひ試してみましょう。

まずは腹式呼吸を

まずはポーズを取る前に呼吸を整えましょう。
鼻から吸って鼻から吐きます。お腹は自然な膨らみやへこみを感じて。新鮮な朝の空気を身体全体へと取り込み、ネガティブな感情は吐く息とともに吐きだしてしましましょう。吸う息を頑張ろうとすると肩に力が入りすくんでしまうので、吐く息を丁寧に長く吐いていきます。しっかり吐くことで自然と吸う息はたっぷり吸えていきます。からだの中心で呼吸をするように首や肩は楽にして呼吸に集中していきましょう。

体側伸ばしのポーズ

あぐらや正座でもできる体側を伸ばすポーズ。お尻が浮かないようにマットや床に根付かせながら腕を横に倒して心地良い伸びを感じます。首や肩がすくまないように背骨の延長線上に首がくるのを意識して。伸びている部分に呼吸をたっぷりと入れ込むように深い呼吸でキープしましょう。

ガス抜きのポーズ

寝転がった状態でできるガス抜きのポーズ。両膝を抱えて吐く息で胸の方へと膝を近寄せていきます。
お腹への圧迫を感じながら呼吸をして、左右にゆらゆら揺れると背中もほぐれて一石二鳥です。
腸腰筋が弱い場合は膝の引き寄せが浅くなります。片足ずつ吐く息で引き寄せを繰り返してみてから行ってみましょう。

ねじりのポーズ

このポーズは朝に限らずいつでもオススメ!!
ウエストや内臓機能にも効果がある他、骨盤を整えてくれ、肩回りの緊張をほどきリラックス効果を高めてくれます。
胸が広がることで呼吸も深くなりますね!!
右の膝を90度に引き寄せ左側へ倒します。右手は真横に広げて肩がしっかりマットに下せるところでキープしましょう。呼吸と共に膝がマットへと近づき捻じりが深まったりお尻回りの伸びも感じて。
反対側も同じようにやってみよう!

慣れてきた人はぜひやってみて!!全身を活性化する太陽礼拝

いくつかのポーズを朝ヨガでとることに慣れてきた方や時間に余裕があるときは、ぜひ太陽礼拝をしてみよう!太陽礼拝は全身を活性化しながら自律神経を整えてくれて、筋肉も引き締めてくれる最高の健康法です。12のポーズを流れるように動く太陽礼拝、ヨガの基本でもありますね。1日の活力アップにもつながります。数回でいいので、ぜひ太陽礼拝にチャレンジしてみて。

動きの動画はこちら

まとめ

体が硬くて不安な方も簡単に出来る朝ヨガポーズをご紹介しました。
朝ヨガは健康面はもちろん、美容面やメンタル面でもとても効果的で豊かな毎日を与えてくれます。
ほんの少し早起きをする。寝起きの少しの時間を有効活用して、良い1日を切れるようにしましょう!

岡山県倉敷市の超少人数制ヨガ教室yoga space CARNA